Q&A | お問い合わせ

  • HOME »
  • Q&A | お問い合わせ

よくあるご質問

お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりお問い合わせください。

質問一覧

質問と回答一覧

エントリーの受付期間はいつまでですか?
龍ケ崎市民対象の先行エントリーは1月12日(火)0:00~14日(木)23:59までになります。
一般対象の通常エントリーは1月18日(月)0:00~3月7日(日)23:59までになります。
先着順になりますので、お早めのエントリーをお願いいたします。
※龍ケ崎市民の方は一般対象の受付期間でもエントリーできます。
エントリーはどのような方法がありますか?
ランネット」によるインターネットのみでのお申し込みとなります。
ランネットのエントリーで家族や友人の分を一緒にエントリーできますか?
ランネットの「ご家族エントリー」「お仲間エントリー」はご利用できませんので、各自でエントリーしてください。
ナンバーカード、計測チップ、参加賞、駐車券等はいつ届きますか?
令和3年4月中旬に発送する予定です。
申し込みをキャンセルすることはできますか?
申し込み後のキャンセルはできません。また、申し込み後の参加料の返金は行いません。
駐車場を利用するにはどうすればよいですか?
お車で来場する方は、大会専用駐車場を必ずご利用ください。ご利用になる場合、駐車券が必要になりますので、エントリー時に駐車場の利用を登録してください。利用登録をされた方には、駐車券をゼッケン等と一緒に事前送付いたします。駐車券で指定された駐車場をご利用ください。
なお、駐車場を利用される方はエントリー時に500円の料金が別途かかります。
※周辺店舗への駐車は絶対にしないでください。

当日参加できなくなってしまった場合、どうすればよいですか?
大会事務局へのご連絡や手続き等はございません。ただし、その場合による返金はいたしません。
また、事前に送付されたゼッケン、チップの返送をお願いします。返送の際には同封されている返却用封筒をお使い下さい。
体調管理チェックシートの提出や体温検査をしなくても出場できますか?
体調管理チェックシートの提出と体温検査を済ませた方にリストバンドを交付します。
リストバンドの着用がない方は、大会への参加ができません。
大会前日または当日の受付は、本人以外の代理人でもできますか?
エントリーしたご本人様以外の受付はできません。
大会前日に受付した場合の当日手続きはありますか?
大会前日受付で体調管理チェックシートを提出された方は、大会当日は体温検査のみとなります。
大会当日の受付は混雑することが予想されますので、市内の方は必ず前日に受付をしてください。また、市外の方でもなるべく大会前日に受付をお願いいたします。
荷物を預けることはできますか?
大会会場に隣接する龍ケ崎市総合体育館「たつのこアリーナ」内に、荷物預かり所を設置します。受付または体温検査を済ませ、交付されたリストバンドを着用の上、ご利用ください。リストバンドを着用していない方のご利用はできません。
ただし、貴重品のお預かりはしません。
更衣室はありますか。
大会会場に隣接する龍ケ崎市総合体育館「たつのこアリーナ」内に、男性・女性用更衣室を設置します。受付または体温検査を済ませ、交付されたリストバンドを着用の上、ご利用ください。リストバンドを着用していない方のご利用はできません。
また、ご利用の際は新型コロナウイルス感染防止対策として、密集・密接な状態にならないよう利用時間の短縮にご協力をお願いいたします。
スタートの方法はどのようになりますか?
新型コロナウイルス感染防止対策として、ウェーブスタート方式(時間差スタート方式)を採用します。
申告タイムが早い人から順に第1ウェーブ・第2ウェーブに分かれ、その中でさらにブロック(アルファベット表示)ごとに細分化し整列します。指定されたウェーブで、ナンバーカードに記載されているアルファベットに従い整列してスタートしてください。
第1ウェーブ、第2ウェーブのどちらでスタートしても良いですか?。
指定されたウェーブでスタートしてください。
なお、やむを得ない事情により、第1ウェーブで登録された方が第2ウェーブでスタートする場合、グロスタイムは第1ウェーブのスタート時間になります。また、第2ウェーブで登録された方が、第1ウェーブでスタートすると失格になりますのでご注意ください。
時間制限はありますか?
制限時間は号砲から2時間35分です。また、制限時刻は12kmの地点(第1関門・砂町交差点)で10時45分、16.3kmの地点(第2関門・下八代交差点)で11時17分、フィニッシュ地点では11時50分で記録計測を打ち切ります。関門を時間内に通過できない方は、競技を中止し収容車に乗車してください。また、11時50分からは歩道走行になりますので、係員の指示に従ってください。
なお、制限時間内及び制限時刻内にフィニッシュできない場合は、完走証の発行はしません。
※距離表示については、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
給水所は何カ所ありますか?
給水所は4カ所(約5km・約10km・約15km・約18km地点)設置します。
飲料は水とスポーツドリンクをペットボトルで提供します。
熱中症対策及びゴミの減量対策として、ペットボトルを携行できるウエストポーチの持参を推奨します。参加賞としてウエストポーチを事前に送付しますのでご活用ください。
コース内にトイレは何カ所ありますか。
仮設トイレを5カ所(約5km・約9km・約14km・約16km・約19km地点)用意しています。
※距離表示については、変更になる可能性がありますのでご了承ください。
完走証はどうやって受け取ればよいですか?
完走証の発行は、Webのみで翌日以降に発行します。各自で、ランネットからダウンロードしてください。
また、陸連登録者で、(一財)茨城陸上競技協会が発行する公認記録証を希望する方は、同協会のホームページをご確認の上、申請してください。
(一財)茨城陸上競技協会
茨城県外の居住者でも参加できますか?
第1回大会の参加につきましては、新型コロナウイルス感染防止対策の為、茨城県内居住者に限らせて頂きます。茨城県外の居住が判明した場合、出場資格をはく奪し、参加料等の返金は行いません。第2回以降の大会での参加をご検討下さい。
伴走者をつけて出場してもよいですか?
視覚障がいのある方で単独走行が困難な方は、伴走者を1人つけて出場することができます。
伴走者のゼッケンを用意しますのでエントリー後に実行委員会事務局までご連絡ください。
なお、伴走者の参加料は無料です。
※伴走者の方につきましても、茨城県内居住の方に限らせて頂きます。ご了承ください。

事務局連絡先

龍ケ崎ハーフマラソン大会実行委員会事務局
(龍ケ崎市健康づくり推進部スポーツ都市推進課)

〒301-8611茨城県龍ケ崎市3710番地
[TEL]0297-60-1564
[問合せ時間]8:30~17:15(平日のみ)

マイページ

パンフレットダウンロード

totoスポーツくじ

PAGETOP
MENU